私は結構確認しても、事務的なミスがなくなりま
せん。誤字とか。もち、自慢じゃないですよ(笑)
一番怖いのは、研究室をトントンとたたいた人が
入って来ない時。こちらから扉を開けないと入って
来ないということは・・・。戸を開けて、来客
の予定に気づくことが何回か。あわてて「お待ち
してました」でもちょっとお待ち下さい・・アワワ
となります

お待ちしてたのに、ちょっとお待ち下さいとは
何ぞや!と、きっと思われていたことでしょう・・
事務的なミスはよく指摘されて凹みますが・・・
他のことで私に強く意見するのは妻しかいません

ああ、時々おきりこみのN口さんとかMケさんも・・
怖い

が多いですね・・・
つまり日頃設定したり、指示する事が多いので
自分の考えが正しいと思わなければ進められない
ことが多々あります。
そんな中、恒例の富士の会では、とうに退職された
名誉教授が集まって、「ニシやん、お前は間違って
いる!」などと叱咤されながら、私もぎゃーぎゃー
反論して、結局結論は同じだったり(笑)
大変勉強になる貴重な会です。

正面は上越の長谷川
先生。もちろん現役です。
最近のミスは「披露演奏会」が「披露宴総会」に
なり・・・気がつかない所がヤバい・・・
ワードの変換、もうちょっと音楽にやさしく
してくださいね。胃腸、銀杏、移牒、
なかなか移調が出て来ない・・・
え?ブログも誤字が多いって?
それな・・


























今後の公演予定
10月4日(日)
関東合唱コンクール
9:30開演 おきりこみは夕方らしい
茨城県立県民文化センター(水戸)
10月10日(土)(午後2時〜)
大手拓次賞付曲賞披露宴総会
安中市文化センター
「硬茎」(付曲賞)、「まぼろしの薔薇(西田)」
「薔薇のもののけ(西田)」、「夜の薔薇(西田)」
ほか
10月24日(土)、10月25日(日)
群馬大学公開講座
午後2時〜 前橋文学館
24日(萩原朔太郎)
25日(星野富弘)
お申し込みは
こちら
スポンサーサイト
トラックバック
http://naotsugi.blog79.fc2.com/tb.php/307-9d08d0c2
▲TOP
| HOME |